RSA


RSAとは

RSA(Rivest-Shamir-Adleman)は、公開鍵暗号方式の一つであり、1977年にRon Rivest、Adi Shamir、Leonard Adlemanによって提案されたものである。RSAは、非常に広く使用される暗号方式であり、電子メールやインターネットの通信、デジタル署名、VPNなどの分野で利用される。

RSAでは、公開鍵と秘密鍵の2つの鍵を用いて暗号化と復号化を行います。公開鍵は誰でも知ることができ、秘密鍵は所有者だけが知ることができる。メッセージを暗号化する場合は、公開鍵を用いて暗号化し、復号化する場合は秘密鍵を用いて復号化する。

RSAは、素因数分解問題を基礎としているため、現在のコンピューターでは大きな鍵長を用いることが必要である。また、鍵長を増やすことによって安全性が高まるため、大きな鍵長を用いる場合は、暗号化や復号化に時間がかかるという欠点もある。

RSAのポイント

  • RSAは、公開鍵暗号方式の代表的なアルゴリズムの1つ。
  • RSAは、暗号化と復号に異なる鍵を使用する。公開鍵は誰でも知ることができ、秘密鍵は所有者のみが知ることができる。
  • RSAには、鍵長が存在し、鍵長が長いほど安全性が高まるが、計算量が増える。
  • RSAの鍵長は、1024ビットから4096ビット程度が一般的である。大きな素数の掛け算を解く難しさに依存しているため、鍵長が大きくなるほど解読が困難になる。
  • RSAは、デジタル署名や鍵交換など、様々なセキュリティプロトコルで使用されている。
  • RSAは計算量が大きいため、暗号化には対象鍵暗号方式と組み合わせることが多い。